押し引きの鉄則


麻雀は毎回攻めるだけでは良い成績を残すことはできません。
かといって、攻めなければ点棒は一向に増えません。

麻雀プレイヤーは、「攻める」か「オリる」かを判断する必要があります。
これが「押し引き」です。

押し引きは打ち手の感覚が頼りです。
たとえば1000円払って3回に1度2000円もらえるギャンブルであれば
誰でも「損」だと分かります。

しかし麻雀で相手の手牌は伏せられています。待ちも打点も知ることはできません。自分の手があがれる確率も、危険牌を切って相手に振り込む確率も曖昧です。

不確定要素だらけのこのゲームで、どのようにして「押した方が得」か「引いた方が得」かを判断すれば良いのでしょうか・・・

ここでは「押し引き」の技術を語る前に、何よりもまず押し引きの根幹となる考え方について書こうと思います。

結果で判断しない

麻雀初心者の多くは,、勝ったから「正解」、負けたから「不正解」だと考えていますがこれはとんでもない誤りです。

たとえば、親からリーチがかかっている状態で、

  ツモ   ドラ

一発目に無筋のを強打。
その後もイーシャンテンを維持し、をポンしてテンパイ。

直後に親がを掴んでこの局は1000点でリーチをかわし切った。

レベルの低い対局ではこのような光景をよく見かけます。
果たしてこの打ち手の選択は正解だったのでしょうか?

答えは「否」です。
親のアガリを阻止した価値のあるアガリ ── そんなものは結果論でかしかありません。12000点の振込みになることだってありえたのです。たまたま「成功」したから「正解」と考えるのは安直すぎます。

ましてや「これで運を呼び込んだ」などと考えるのは危険です。

私のこれまで麻雀に費やしてきた時間全てを賭けて断言します。

自分のアガリによって、幸運が舞い込むことなどありません。

「まっすぐ打つことで、流れが良くなる」と昔から言われてます。なぜこのようなオカルトが残り続けているのか分かりませんが、私も一時この話を信じていたことがあります。しかし麻雀を打ち続け、ことごとく裏切られ、そのたびにやるせない気持ちになりました。幾つのマウスが犠牲になったことでしょう。全くひどい話です。

少し話がそれましたが、麻雀を結果論で判断しないというのはとても大切なことです。
たとえ結果が悪い方に転んでも、
正しい選択だったと思うのならその選択を続けることです。

一時的な結果に惑わされて、損な選択をすることはありません。

目的意識を持つ

麻雀を楽しむだけなら、アガリ方さえ知っていれば良いのでしょう。
「押し引き」など考えず「押す」だけで十分です。

しかし今このページを読んでいる人は冒頭で述べたような
「麻雀の収支を上げたい(または負けを減らしたい)」
「麻雀ゲームで上位称号を手にしたい」

などの目標があるのではないでしょうか。

目標があるのであれば、その目標に対して最適な戦術を選びましょう。

チップの比率が高いルールで、収支を上げるのが目的あれば
押し引きもルールに合わせたものにする必要があるでしょう。

あるいはラス率が低い方がポイント的に有利な天鳳で
七段以上を目指すのであればそれに特化して守備重視で挑むことが
目標達成の早道ではないでしょうか。

あなたが麻雀でどのようになりたいのか?
この目的意識が曖昧だと、押し引きもブレてしまいます。

個人によって差があるので講座では一般化しますが、
「ルール」と「打ち手の目的」も、押し引きの大切な要素です。

自分なりの基準を設定する

「早いリーチだから愚形だろう」
「今日はツイてないからオリよう」

こういった「思い込み」で押し引きをしている人で強い人はほとんどいません。
根拠のない予想を判断材料にしても良い結果が出るはずがないでしょう。

麻雀は見えないものを相手にするがゆえに
どうしても「なんとなく」で選択しがちです。

この「なんとなく」を減らしていくには、見えているものを頼りに、自分なりの基準を作りその基準を守りながら打つことです。

そして打ち続けて結果を見ながら修正していくことで
押し引きが洗練されていきます。

昔は結果をノートなどにつけない限り、客観的に自分の麻雀を振り返ることなどできませんでした。現在は便利な麻雀ゲームがあるので、成績を記録するにはうってつけです。放銃率が高ければもう少し守り気味に打つ、といった修正が容易になりました。

とはいっても最初の基準の設定がまずければ、なかなか上達しないかもしれません。
そこで基本的な押し引き判断の基準を私が提示します。

あとは実際に打ってみて、
自分の打つルールや目的に合わせて微修正していけば良いと思います。

"自分に似合う服を探すように"
自分の納得できる押し引きのバランスを見つけてください。
この講座はそのためのちょっとしたアドバイスです。

基本さえ押さえていれば、
少しくらい押しすぎでも守りすぎでも、そう悪い成績にはならないはずです。


このページの先頭へ