スジについて(1)


リーチがかかったとき、最も警戒するべきなのはリャンメン待ちです。

相手が麻雀を覚えたての初心者でない限り、
カンチャンやトイツが両面に変化するのであれば、変化を受け入れます。

カンチャンやペンチャン、シャボなどは、好形変化を待って
テンパイしてもリーチに来ないこともあります。

だからリーチの待ちはリャンメンが多い。
だいたいリーチの2/3がリャンメン待ちというデータがあります。

リャンメン待ちに振り込まないための理論が「スジ」です

6つのスジ

実際にそのリャンメン待ちを見てみましょう。

・・・・1-4待ち

・・・・2-5待ち

・・・・3-6待ち

・・・・4-7待ち

・・・・5-8待ち

・・・・6-9待ち

この6つの待ちが全てです。この6つは完全に覚えてしまいましょう。
それぞれの待ちは3つとびになっているからすぐ覚えられるはずです。

3つのグループ

上の6つの待ちを眺めると
1-4と4-7、2-5と5-8、3-6と6-9で待ちがかぶっていることに気付きます。
さらに三面待ちを思い起こすと、

・・・・1-4-7待ち

・・・・2-5-8待ち

・・・・3-6-9待ち

それぞれの待ちが合わさったものが三面待ちだと分かります。
というわけで、6つのスジは3つにグループ分けできます。

1-4-7(イースーチー)
2-5-8(リャンウーパー)
3-6-9(サブロッチュー)

6本のスジ、3つのグループ分けは大変重要です。
もう麻雀の常識として、知っておきましょう。

スジから分かること

(1)自分のあがり牌を捨てている場合(=フリテン)、ロンできない
(2)麻雀のリャンメン待ちは6つしかない(1-4、2-5、3-6、4-7、5-8、6-9)

この2つから、両面待ちでロンされることのない牌が分かります。

再びこの例で考えてみましょう。

トイメンは 、下家は をリーチ後に通していますが
これは「スジ」だから切った牌なのです。

リーチをかけた東家は を切っているので の両面はありません。
あったとしてもフリテンです。

を切った場合は少なくとも両面に振り込むことはありません

は、 2つの牌から導ける「スジ」です。

 と  2種類の両面待ちのロン牌になりえますが、

東家は も切っているのでどちらの場合でもフリテンになります。

したがって はわりあい安全な牌と言えます。


このページの先頭へ